剣道 最近の自分の稽古6 右足を滑らせ入り、ぎりぎりまで手の動きを我慢すること
こんな方にお勧めです。
大人になってから剣道を始められたかた。
中年の剣道愛好家のかた。
女性の剣道愛好家のかた。
五十肩の剣道愛好家のかた。
膝が痛い剣道愛好家のかた。
体力に自信がないけど剣道をやりたい、やっているかた。
永く剣道をやりたいかた。
今の自分の剣道に行き詰まっているかた。
右足を滑らせ入り、ぎりぎりまで手の動きを我慢すること
面を一本打つまでには、
1,すらっと立つこと
2,絶対に下がらないこと
3,必ず自分から先をとって攻めること
4,左足で間を盗み、右足で攻めること
5,左足をしっかり踏み、右足から動くこと
6,右足を滑らせ入り、ぎりぎりまで手の動きを我慢すること
7,打つときにはまず左手を落とすこと
8,打ったとき左手は鳩尾の前に、右手は親指が相手の突きを突くように指ぱっちんをすること
9,当たっても外れても(避けられても)打ち切ること
今回は6です。
「右足を滑らせ入り、ぎりぎりまで手の動きを我慢すること」
さて、いよいよ打つばっかりになってきました。
しかし、まだ打ちません。
今回は、前回の続きで右足を滑らせて入りますが、
「手はギリギリまで動かさないよ」
ということです。
コレが実はすごく大事なことなのです。
前回は足の使い方だけ書きました。
じゃあ、その時手は何をしているのか?
どうしているのでしょうか。
実は基本的には何もしていません。
構えているだけです。
竹刀の動きで相手の「虚」を造ることもありますが、
基本何もしていません。
なぜか。
「蛇ににらまれた蛙」という言葉がありますが、どんな状況か分かりますか?
蛇が大好物の蛙を見つけたとき、蛙もこちらに気付いていた場合、
どうするか考えたことがありますか?
少しだけ条件をつけます。
蛇も蛙も圧倒的なスピードの差はありません。
ほぼ同じです。
蛇が食欲に負けて、蛙に飛びかかれば、蛙は跳んでくる蛇を見て逃げ切れます。
逆に、
蛙が恐怖のあまり先に跳んでしまえば、着地地点に蛇は襲いかかります。
つまり、先に動いた方が負けます。
いずれ心理戦が始まるでしょう。
あるいは、フェイントの応酬かもしれません。
蛇があきらめて立ち去るかもしれません。
こんな状況が剣道でも起こっています。
特に、年を重ねると圧倒的なスピードの差はなくなります。
経験の差になってきます。
どれだけ剣道の理合いを考えているかの差かもしれません。
スピードをつけることより、動きの無駄を削ることになるでしょう。
そんなことを踏まえての、
「右足を滑らせ入り、ぎりぎりまで手の動きを我慢すること」
です。